
行楽弁当の残り素材でちょっと遅めの朝ごはん!
ピーマンの肉詰めに使った牛ひき肉をミートボールにして、
マッシュルームもブロッコリーもINのビーフシチュー。
少ない牛肉でもそれなりに豪華!

思ったより天気が良くて突然思い立ったベランピングなので、大急ぎで作ります。
白いカボチャと白黒ストライプのリボンをずーっと探しているけれど、見つからない…。

WMFの圧力鍋が実力発揮!
あっという間に牛肉もトーロトロ。

子どもが作ったゆで卵もハロウィン仕様。
割るのがもったいない?!
ベランピングのセッティング中にお子さんにも「お絵かき」という大事な仕事ができます。

気が早いけど、100均で買い揃えてたハロウィングッズも飾ってハロウィンブランチ。
見栄えがよろしくないのでベランピングの時は外すことの多い物干し竿をあえて残して飾り付けのポールに。

雰囲気作りにS字フックでランタンとランタンおばけをぶら下げてみました。

形はタイフーンランタンそっくりw
LEDでピカピカ光ります。
やっぱりハロウィンは夜の方が雰囲気出ますね。

ベランダでは思わぬタイミングで強く風が吹く時があります。
どんなに穏やかな天気だったとしても、常に「風は吹く」と思って対策を取っておきましょう。

ベランピングで大敵なのは風と日差しです。
風が強い日はそもそもベランピングはやらないのですが、
日差しはなんとか工夫して遮りたいですね。
本日は我が家にあった超オーソドックスなコールマンのパラソル…
ハロウィン感ゼロですが日差しの辛さに負けました(笑)
日差し避けはテントポールとタープで作るのもアリだなーと考え中です。
明るい色のタープなら日陰を作りつつ光も入りそうです。
目隠しにもなっていいんじゃないかなぁ
…そしていつかは憧れのオーニング

風対策の張り綱は100円ショップのロープでも充分ですし、写真のようにキャンプ用のパラコードなら最近はいろいろな太さやカラーが揃っていて雰囲気も良くなります。
パラコードだけオレンジのハロウィン仕様です(笑)
こんな時に自在結びや、もやい結びなどササっとできるとお子さんのお父さんを見る目が変わりますよ!








コメント